営業のご案内
開所時間:午前9時~午後10時
休所日:毎月第2月曜日、祝日の場合は翌週月曜日、年末年始(12/29〜1/3)※その他臨時休所日があります。
利用案内
プール
■利用時間
午前9時30分~午後8時 ※入場は午後7時30分まで
※夏季は午前9時~午後8時(7月1日から8月31日までの期間)
■利用料金
区 分 |
利用料金(1回) |
1時間あたりの超過料金※2 |
おとな(高校生以上) |
500円 |
300円 |
こども(4歳以上中学生以下) |
250円 |
150円 |
高齢者(65歳以上) |
250円 |
150円 |
障害者及び介護者※1 |
無料 |
– |
※1…こちらの 「障害者」をクリックすると、詳細が表示されます。
※2…7月1日から8月31日までは2時間を過ぎると超過料金がかかります。
■利用方法
- 利用する時は、水着および水泳帽を着用してください。
- オムツが完全にとれた乳幼児から利用が可能です。
- 小学生未満の人は保護者の同伴(水着着用)が必要です。
(保護者1名につき3名まで)
- 午後6時以降は、小学生も保護者同伴が必要です。
- 更衣室・脱衣室のロッカーは、1回につき100円硬貨が必要です。
(利用後100円硬貨は戻ります)
- 必ずお化粧を落としてからご利用ください。
- プール場内での携帯電話の使用および食べ物の持ち込みはご遠慮ください。
- 眼鏡、腕時計、ネックレスなどのアクセサリーを付けてのご遊泳はできません。
- 直径1mを超える浮輪や足抜き浮輪、くじらやシャチなどの大きな遊具は使用できません。
浴室
■利用時間
午前10時30分~午後4時 ※入場は午後3時45分まで
■利用料金
表は横方向にスワイプでスクロールします。
※1…こちらの 「障害者」をクリックすると、詳細が表示されます。
■利用方法
- 利用する場合は、洗面道具(タオル、シャンプー等)をご用意ください。
- 小学生未満の人は保護者の同伴が必要です。(保護者1名につき3名まで)
- 更衣室のロッカーは、1回につき100円硬貨が必要です。(利用後100円硬貨は戻ります)
部屋を借りる
■利用時間
午前9時~午後10時 ※準備、後片付けを要する時間を含みます。
■利用料金
多目的会議室1
表は横方向にスワイプでスクロールします。
※1…午後①:午後1時〜午後3時、午後②:午後3時〜午後5時、夜間①:午後6時〜午後8時、夜間②:午後8時〜午後10時
※2…延長料金は延長又は繰上げの場合の料金(1時間あたり)です。
講習室1・2
表は横方向にスワイプでスクロールします。
※1…午後①:午後1時〜午後3時、午後②:午後3時〜午後5時、夜間①:午後6時〜午後8時、夜間②:午後8時〜午後10時
※2…延長料金は延長又は繰上げの場合の料金(1時間あたり)です。
講習室3
表は横方向にスワイプでスクロールします。
※1…午後①:午後1時〜午後3時、午後②:午後3時〜午後5時、夜間①:午後6時〜午後8時、夜間②:午後8時〜午後10時
※2…延長料金は延長又は繰上げの場合の料金(1時間あたり)です。
工作室
表は横方向にスワイプでスクロールします。
※1…午後①:午後1時〜午後3時、午後②:午後3時〜午後5時、夜間①:午後6時〜午後8時、夜間②:午後8時〜午後10時
※2…延長料金は延長又は繰上げの場合の料金(1時間あたり)です。
焼成炉室(陶芸窯)
> 焼成プログラム
和室(茶室)
表は横方向にスワイプでスクロールします。
※1…午後①:午後1時〜午後3時、午後②:午後3時〜午後5時、夜間①:午後6時〜午後8時、夜間②:午後8時〜午後10時
※2…延長料金は延長又は繰上げの場合の料金(1時間あたり)です。
■利用方法
申込受付期間:利用したい日の3ヶ月前から当日まで(先着順・窓口優先)
予約方法:受付窓口または電話で予約
利用申請:予約後1週間以内に、利用申請手続きにお越しください。利用申請ならびに施設利用料のお支払後、「利用承認書」の発行をもって手続完了となります。
キャンセル(取消し)について
次の場合は利用料の一部を返金いたします。
- 利用日の7日~29日前に還付申請手続きを行った場合…50%返金
- 利用日の30日前~申請日の間に還付申請手続きをおこなった場合…80%返金
注意
- 利用する前に利用承認書を受付に提示してください。
- 利用時間には準備や後始末の時間を含んでいます。器具等の出し入れ、利用後の清掃は利用者が行ってください。
- 小学生未満の方の利用、午後6時以降の小学生の利用は保護者の同伴が必要です。
- 許可を受けた目的以外に利用したり、又貸しすることはできません。
- 安全な利用を図るための十分な措置を講じてください。
- 多目的会議室2は土足厳禁です。室内履きをご用意ください。
センター利用にあたって
- センターの館内及び敷地内は禁煙です。
- 酒気を帯びている人の入所、センター内での飲酒は固くお断りします。
- 危険物の持ち込みや動物(身体障がい者介助犬を除く)を連れての入所はできません。
また、身体障がい者介助犬であってもプールサイドへ入ることはできません。
- センター敷地内で許可なく看板やポスター等の掲示、物品販売、広告宣伝、寄付募集等これに類する行為は禁止されています。
- センター内でけが等をした場合は、すみやかに係員まで連絡してください。
- 備え付けの器具以外を使用するときは、あらかじめ承認を受けてください。
- 火災、盗難、人身事故、その他の事故防止に努めてください。
- 駐車場の収容台数には限りがあります。